News/Blog

最近話題のグラノーラ。何からできてるの?栄養はあるの?疑問を徹底解明!

最近話題のグラノーラ。何からできてるの?栄養はあるの?疑問を徹底解明!

新型コロナウイルス感染拡大により、これまでよりも一段と「健康志向」が高まっています。
外出自粛や在宅勤務の増加などから、内食需要が高まり、簡便性や栄養バランスの良さが見直された「グラノーラ」。私達の生活の中で身近な食品となったグラノーラとは一体どんなものなのか?またどんな栄養や効果があるものか?グラノーラについて疑問を解明していきましょう。

そもそもグラノーラって?

コロナ禍で巣ごもり需要が高まる中、美容や健康に気遣う女性を中心に人気が高まるグラノーラ。
ずばり!シリアルの一種です。

『グラノーラ』は、オーツ麦という穀物を原材料として作られています。
そのオーツ麦に、ナッツ類やドライフルーツ、植物性油脂、はちみつ等の甘味料を混ぜ合わせて焼いたものがグラノーラなのです。

シリアルの一種なので、朝食として牛乳やヨーグルト、フルーツなどと組み合わせて食べられます。
そのままポリポリとおやつ(間食)感覚で食べたり、グラノーラを使った手作りおやつ(クッキーやマフィンなど)にするのもおすすめです。

主な栄養素として、食物繊維・ビタミン・ミネラルが比較的多く含まれます。
そのほかにも、ナトリウム・カリウム・リンなども含まれているため、食べるサプリとも言えますね。

グラノーラの栄養と効果は?

大ブームを起こしているグラノーラ。
食べることでどんなメリットがあるか調べてみました。

便秘解消・便秘予防

オーツ麦やナッツ類を主原料としているグラノーラは、食物繊維を多く含みます。
食物繊維が腸内環境を整える効果はもちろん、便秘解消・便秘予防にもつながります。

血糖値・コレステロール値の上昇を抑える

食後の血糖値の症状を抑える効果や血中コレステロール値を下げる効果があります。
食物繊維が、小腸における栄養素の吸収スピードを緩やかにするため食後の血糖値が上がりにくくなります。
同じように食物繊維がコレステロールを吸着して体外に出すことでコレステロール値を下げるといわれます。

むくみ予防

グラノーラに含まれるカリウムがナトリウムを体外に排出してくれるためむくみ予防の効果が期待できます。

肥満防止

ざくざくとした食感のグラノーラは噛み応えがあります。
よく噛んで食べることで、噛む習慣を身につけることや早食い予防にもなります。
噛むことで脳の満腹中枢や交感神経を刺激します。
そのため満腹感が得られることにより、食べすぎを防いでくれるのでダイエット効果にもつながります。

気をつけたいことは?

体にいい栄養素や効果がたくさん期待できるグラノーラですが、もちろん気をつけたいこともあります。
より健康になるために次のことに注意しましょう。

たんぱく質やカルシウムを意識して摂ろう

残念ながら、グラノーラだけでは『たんぱく質』が不足してしまいます。

たんぱく質の推奨量の目安は、
  ■成人男性・・・・・65g/日   ■成人女性・・・・・50g/日

実はグラノーラでは1日に必要なたんぱく質を補うことは難しく、
食事の中で高たんぱくな食材を組み合わせながら栄養バランスを取っていくことが大事です。


グラノーラを食べながらたんぱく質やカルシウムを補う食材としておすすめしたい食材は、
牛乳・豆乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品。
一緒に組み合わせて食べるなどしてグラノーラだけでは摂りきれない栄養素を補ってあげましょう。

糖質が多い

はちみつやメープルシロップなどで甘みをつけているグラノーラは糖質が多いともいわれます。
また、商品にドライフルーツが入っていると糖質の摂取量が増えてしまうことになります。

美容と健康にいいグラノーラだからと言って、摂りすぎないように気をつけましょう。

まとめ

グラノーラについてご紹介しましたが、みなさんいかがだったでしょうか?
美と健康が気になる女性にはぜひ取り入れてもらいたいグラノーラですが、グラノーラだけでは栄養が偏ってしまうこともあるので不足する栄養素をプラスしながら上手に取り入れてくださいね。
GOOD GRANOLAのグラノーラは、それぞれの体質に合わせた薬膳食材を加えたグラノーラをご用意しております。あなたの体質や状態に合わせたグラノーラを取り入れて、より健康に、より美しくを目指していきましょう。